真~みち~(幡ヶ谷)
今回ご紹介するお店は渋谷区は幡ヶ谷の住宅街に位置するお店で、地域の再生と人との繋がりを生むポップアップスペースとして運営しており、そんな場所で、毎週水曜夜に間借り営業しているのが「真〈みち〉(@michi71918)です。店内のスペースは限られた空間にはなっていますが、書架にCDやアンティーク雑貨、書物が並び趣のある店内で一級建築士でもあるポップアップスペース nakayaのオーナーがリノベーションしています。カウンターには数席椅子も用意されているので、座って落ち着いて珈琲を嗜むことができます。
↓カウンターにはアルコール類も並んでいて、メニューでも用意されています。

▼カフェで購入も出来る華を添える美しい花
こちらのお店は何とお花が買えてしまいます。カフェで花が買える機会はまず滅多にありません。
お花はSTAYFLOWER(@stayflower2019)
元々オンラインで立ち上がったフラワーショップで、現在は代田橋で古民家を改装した花屋”KOYA STAYFLOWER”と、中目黒店「STAYFLOWER NAKAMEGURO」の2店舗の運営も行っています。バランスを大切にしながら少し抜け感のあるブーケを作りだすのが同店の特徴。花より団子という言葉がありますが、それでも美しい花を見ながら美味しい珈琲が飲めるのは粋な演出。

▼常連のリピーターが多いことも頷ける店主の接客と技術
「真」の店主をされているのは、maika氏(@maity71)で「五感で感じる食事イベント」の主宰などマルチに活動されています。何といっても同店はこのmaika氏が一人一人のお客さんに真っすぐに寄り添い、きめ細やかにいき渡る気遣いと笑顔が魅力であり、一方では手作りのケーキと並行して豆の計量から珈琲豆を挽いて粉を蒸し、珈琲を抽出するまでの一連の流れる様なストロークが上質で美味しい珈琲を生み出しています。

▼隅々までこだわったメニューと店主のホスピタリティ
■気になる店名の由来
まず「真」という一文字がとても力強く、惹かれますがこれは書道家の方によるものです。
店名の由来は何でも店主の真衣佳さんの名前の一文字よりとったんだとか。
また、真衣佳さんより、下記のとおりコメントをいただいています。
■お店作りで大切にしていること
お店作りにはなりますが、住宅街の中の店舗で平日の夜に営業していることから、職場とお家の間の一息つく場所としての場づくりをしたいと心がけています。
美味しいコーヒーと甘いスイーツ、心地のいい音楽と、一緒になったお客様との会話。ふぅーと、その日の疲れを癒し、ゆっくり1日を終えていただけるような空間を目指しています。
■今後の抱負について
真としては、より多くのお客様に来ていただきたいですし、自身としては間借りではなく、カフェの営業や、地域に根差した場づくりをしたいと考えています!

▼店主一押し創作スイーツ「ガト二―」
深煎りのドリップコーヒーによく合う、濃厚でありながら非常に食べやすいガトーショコラ「ガト二―」で、ジャムをつけながら食べると酸味が混ざり合い、味に変化が生まれて、加えて粉糖は見た目に繊細な彩を与えているだけでなく粉糖をつけながら食べると食感は滑らかに愛称も抜群にいいです。

▼厳選された珈琲
その日によって産地の異なる銘柄の珈琲を味わえます。写真はグアテマラ産で、白いスタイリッシュな容器によく映えていますが、フローラルな香りで、味も強い酸味の中にもコクがあり、平日の夜にこんなに美味しい珈琲を味わって飲めるのが幸せです。

是非お時間のある方はこちらのお店に足を運んでみてはいかがでしょうか。
以下のQRコードからInstagramへアクセスできます。
真(@michi71918)

▼五感で感じる食事イベント
店主は、以下のイベントも主宰されているのでご興味のある方は是非!
↓以下のQRコードからもアクセスできます。
五感で感じる食事イベント-feel(@feel.953)

※当記事は関係者監修の元、掲載している唯一のスイーツ系メディアです。
※正式にお店の関係者へ取材をし、許可を得た上で同店の記事を掲載するのは、スイーツ系メディアとしては、当メディアが初めてです。

コメント