ufu.fes2025(主催:スイーツメディア ufu. ウフ。/編集長:クリーム太朗)
スイーツの祭典として盛り上がる最大規模のufu.fes2025
今年で第4回目を迎える「スイーツメディア ufu. ウフ。」主催のufu.FESですが、なんと今年は3回の会期に分けて、それぞれ異なる会場で、催事を行う力の入れ具合。これも編集長のクリーム太朗氏がスイーツ業界を盛り上げたいという熱い思いのもと、数多くのパティシエの方を巻き込んで心血注いでイベントの成功の為に準備を進めてきた結果ですが、そんなufu.FES2025は過去最大規模で数多くのスイーツに情熱を注ぐパティスリーが出店して、商品のラインナップは買う前からワクワクが止まらないですが、そんな同フェスの今後の展開には引き続き目が離せない。
〈第1弾:スイーツの祭典 開幕(10/19)〉
編集長の母校である立教大学の池袋キャンパスで開催。室内の大教室を使って親子パティシエ教室やクッキー作り体験など、買うだけでなく一緒に手を動かして参加をする楽しさが味わえるイベントとなり、編集長もドラマーとして参加をしたバンド演奏も披露された。

〈第2弾:焼き菓子とパフェ展(10/22-30)〉
会場は銀座三越 新館7階 催事売場で、焼き菓子とパフェを中心に旬の素材を使った数々の創作スイーツは、ヴィジュアルからして食べるのが惜しいものばかり。スイーツだけでなくオリジナルグッズも凝りに凝って、看板キャラクターのエスターバニーのキーホールダーやトートバッグなど、選ぶのに悩んでしまうものばかり。特にステッカー付のクッキーはお土産には最適。


〈第3弾:グランドフィナーレ(11/8)〉
ufu.FES2025の締めくくりは、これまでとは打って変わって少人数で1日食い倒れが出来てしまうのがコンセプト。会場は、神田明神 B1 EDOCCO STUDIOで、これまでにはない、新しいスイーツの形をイベントを通して提案しており、間違いなく楽しめる構成となっている。
なお、編集長のクリーム太朗氏は直近公開されて大ヒットを日本でも記録している「トロン:アレス」の作曲も手掛けている「ナイン・インチ・ネイルズ」の大ファン。会場でもし見かけた場合は是非、ナイン・インチ・ネイルズの話を振って欲しい。

▼以下のQRから公式サイトの最新の情報が確認できます!

※当記事は関係者の方より情報提供いただき、関係者監修のもと、許可を得た上で掲載しております。

コメント