2Fの瞳の住人– Author –

【自己紹介】
普段はスイーツとは縁のない所で働いています。繋がりの輪を大切に。
このサイトはスイーツを別の見方から情報発信していきます。(不定期更新)
※アンチテーゼ・スイーツ管理人
※一般社団法人日本スイーツ協会スイーツコンシェルジュ正会員
【受賞実績】
★自身で立ち上げたWebサイト「アンチテーゼ・スイーツ」が第73回日本web大賞協会アイディア賞受賞(Web)
★自身で運用・管理しているinstagram「cupicelid」が第75回日本web大賞SNS活用部門賞受賞
☆2023年日本Web大賞HP部門&SNS活用部門W受賞
【掲載実績】
★日本最古の製菓専門誌「月刊製菓製パン」(紙)
★日本スイーツ協会会員サイト(Web)、協会会報誌(紙)複数有
☆日本スイーツ協会会報誌2023.12 Sweets Communityではweb大賞受賞の特集で1面掲載
★日本スイーツ協会公式メールマガジン
★人気スイーツメディア「SWEETEES」
【寄稿実績】
★日本最古の製菓専門誌「月刊製菓製パン」(紙)
★日本スイーツ協会会員サイト(Web)、協会会報誌(紙)複数有
★人気スイーツメディア「SWEETEES」
☆その他サイトでもライターとして複数寄稿有
【運営実績】
★Googleの検索エンジンでスイーツ系ウェブ情報サイトとして検索順位最上位の第1位獲得(スイーツ系ウェブ情報サイトで検索)/作成した単体記事及び他サイトへの投稿でも検索エンジンの検索順位で多数第1位獲得
★公式プレスリリース多数掲載(CAFE:MONOCHROME限定MENU、ランディーズ・ドーナツ国内1号店オープン、関西万博限定商品、乳業メーカー新商品、映画『消滅世界』『28年後...』、劇場版名探偵コナン限定カフェ・商品等...etc)、サイトPV数2万超
★関係者監修のスイーツ系メディアとして初&唯一のオリジナル記事多数掲載(カフェモノクローム、メゾンドセラン、㈲樂舎配給作、日本赤十字社等...etc)
★注目イベント多数掲載(Venture Chocolat Fes at代官山蔦屋、「『スキナマリンク』ブラック・バレンタイン」オールナイト上映会等...etc、)
★人気パティスリー及びパティシエールのSNSにて掲載有
★スイーツ以外でも著名人の特集等も掲載
【当サイトに関連する保有資格他】
☆スイーツコンシェルジュ
※以下国家資格関係
★情報セキュリティマネジメント、Webデザイン技能士資格、第一種衛生管理者免許、食品衛生責任者修了
-
全てを包み込むじも(地元)ロール
16_パティスリー・ビィズ・ショコラ(新越谷) 埼玉南部には東武スカイツリー線(旧伊勢崎線が格好良く?なった呼び名)が通る新越谷とJR武蔵野線(少し風が吹いただけ電車が遅延することが代名詞の旧貨物路線)が通る南越谷といった具合に交錯するエリアが存... -
進化形和菓子の宝物庫
14_青野の「東京キナコ」(乃木坂) 乃木坂駅から少し歩いた立地にお店を構える老舗の和菓子店ですが、店内にはアレンジした独特な和菓子が並んでいて、メディアでも取り上げられたことがある様ですが、そんな同店の商品の中で特に東京キナコはなんとキナコ... -
ぐんまちゃん100%
13_旅がらす本舗清月堂の「旅がらす~ぐんまちゃん仕様」(群馬/LAWSON) 群馬の郷土銘菓とえいば…何を思い浮かべますでしょうか。俺たちはまだ群馬を知らないという群馬を揶揄した漫画が過去にヒットしましたが、そんな群馬を少しでも身近にしっていただ... -
Maximum the 市田柿
12_マツザワホールディングスの市田柿ミルフィーユ(長野/広尾) 広尾にある天現寺カフェでは全国各地の隠れた優良なお取り寄せスイーツをテイクアウト出来るのが魅力的ですが、そんな中でお薦めは「市田柿ミルフィーユ」。果物の下記がどうしても苦手…とい... -
豚のテーマパーク!?ミートピアがそこにある
11_SAIBOKUのドーナツ(川越駅他) まず、そもそもSAIBOKUって何?という話ですが、埼玉の隠れスポットとして、豚のテーマパークであるSAIBOKUという所があります。埼玉県でも日高エリアに位置するその楽園では工場にレストラン、温泉にアスレチックと食べ... -
人情味あふれる住宅街のオアシス
10_ALDEのベーカリー(鉄道博物館前) 埼玉の隠れスポットの1つでもある鉄道ファンの聖地「鉄道博物館」がある鉄道博物館前駅から少しあるいた住宅街のとおりにあるこちらのベーカリー。元々は与野にあったお店で、北浦和に移転した後に2号店という位置づ... -
夏目漱石が転生したら紹介したい店
08_草枕「特製ジャム付きオリジナルチーズケーキ」(内幸町) 内幸町のビルとビルの間に佇む超隠れ家です、本当にこんな所にあるのかと。店内には沢山の本があるので本が好きな方はお薦めですが、元西麻布でバーテンをしていた店長の人柄が最高にいいので、... -
計算されずにそのスクエアに、至高の贅沢はいつも詰め込まれていた
07_Y`s cafe62「オリジナルチーズケーキ」(亀有) あの頃はフリードリヒがいたみたいなタイトルになってますが、今回ご紹介するお店は既に閉店してしまったお店。それでもかつてこんなお店があって、今後もこういうお店がまたでてきてほしいという思いから... -
流行の最先端「渋谷」の隠れ家的ランドマークカフェ
06_Cafe monochrome「limited sweets」(渋谷) 常に最新のトレンドが発信され、ありとあらゆる多くの情報、そして人が行き渋谷に、駅から少し離れた奥路地に入った所にそのお店はあります。まさに隠れ家というのにふさわしいお店は白と黒のモノトーンを基調... -
絶対に外さない、通な一品
05_シャトレーゼブランド YATSUDOKIのバターどら焼き(浦和)/シャトレーゼ バターどら焼き別ver(Lawson他) もし何か明日手土産を持って行くときに何をもっていこうか悩んだら、とりあえずコレを持って行けば外れはないです。それがシャトレーゼの新形態のYA...